| 
 
 
 | 
      
        |  |  
      | 「翠泉」客室内の画像 |  
        | 宿泊した客室は「翠泉」という客室でした。
 雑誌の紹介記事にも、よくこの「翠泉」という客室が紹介されています。
 見てのとおり、浴室と脱衣室がガラス張りです。
 
  [拡大表示する]
 |  
| 
 |  
| 拡大画像を見てもらえれば分かりますが、浴室はブラインドで隠す事ができますが、脱衣所にはブラインドが付いていないので、絶対に隠すことができません! どっちかと言えば、「脱衣所の方にこそブラインドが必要ではないか?」と思ってしまいました。
 
   [拡大表示する]
 
 |  
  | 
 |  
  | 非常にうれしかったのが、タオルウォーマー(この名称で正しいのかな?)。 宿泊中に、何度もお風呂に入りましたが、これのおかげで毎回湿った冷たいタオルを使うことなく、暖かく乾いたタオルを使用することができました。
 
   [拡大表示する]
 
 
 |  
  | 
 |  
  | 洗面所の様子 アメニティがかわいい巾着袋に入っていました。
 
  [拡大表示する]
 
 |  
 
  
    | 
 |  
    | 源泉掛け流しのお風呂。 最初「随分熱いお湯だなぁ」と思ったのですが、湯温は調節できたみたいです。
 もっと早く気づけばよかった。
 窓ガラスを開けると「スゥー」と冷たい風が顔に当たり、とても気持ち良かったです。
 (10月下旬)
 欲を言えば、浴槽が足を伸ばせるほどの大きさではなかったので、もう少し大きければ、大満足でした。
 
  [拡大表示する]
 
 |  
    | 
 |  
    | 少し残念だったのが、客室からの眺め。 窓の下をのぞいてみると、プロパンガスや肥料・・・
 当然必要なものですが、木の塀で囲うなり、少し目立たなくするなりすればもっと良かったと思います。
 
  |  
    |  |  
    | 次ページ(料理の画像と感想)へ移動する |  |  |